Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
冬の日の日曜日、自宅で歩かず見る戸塚 七福神巡り とても楽しかったです。 ご案内いただき大変ありがとうございました。見慣れた戸塚の街も「変わらない」所と「変わってしまった」所が共存していて新旧、時代の変化も楽しめました。天気が良くてよかったですね。大変お疲れさまでした。
快晴の正月晴れでした。暖かい一日で良かったです。
私は並木さんと同年輩なので、動画で体力のことを言及されると、自然と自分の体力も振り返ってしまいます。そして頑張れ!と声が出てしまいます。因みに私は鎌倉学園でサザンの桑田さんと同級生でした。生まれたのも昭和31年2月で同じです。並木さんも同学年ですか? お互いに桑田さんにように若々しく頑張りましょう。失礼、並木さんも負けずに若々しかったですね。いつも応援しております。お元気で楽しい散歩をお続け下さい。そして横浜を満喫して下さい。
私は32年です。サザンの2学年下ですね。若々しい振りをしてがんばります。
いつも楽しく拝見しております。地元ということでいつにも増して楽しく見ていましたら、どことは申しませんが我が家の真横を通過する映像が出てきておお!っとなりました😊七福神めぐり、やっているのは知っていたのですが具体的に気にしたことはありませんでした。機会があれば巡ってみたいです。
今度通ったら手を振って下さい。
30年前、戸塚の丸井(現モディ)のテナントに勤めておりましたが、往復の日々で七福神巡りが出来る事は、知りませんでした。散歩が趣味の方には、丁度良いコースですね🚶👍
あまり坂も無く歩くにはちょうどいいコースだと思います。
戸塚で七福神巡りが出来るんですね~、知りませんでした。2時間ぐらいだったら、ちょうどいいお散歩ですね、私も次回の帰省の際に、挑戦してみようかな~。
ぜひ歩いてみて下さい。
並木さん、大変お疲れ様でした。戸塚の七福神巡り、耳にした事はあったのですが、実際にはこんな感じだったのですね!これは町巡りも同時に出来て、面白いと思いました。是非一度、周ってみたいです。
鎌倉で一度七福神巡りをした事がありますが、戸塚にも有るのですね😅今は足に自信が無いので、並木さんの動画で楽しませて頂きました有り難いです🎉
町の見物ともコースがかさなっています。いい散歩道です。
イラストの地図がいつもわかりやすくて動画を楽しめます。全部巡るのは大変でしたねお疲れ様でした
後半少しバテました。
初コメントです。毎回楽しく拝見させてもらってます。戸塚の近くに住んでいるので今回も楽しく拝見しました。体力的に心配と仰っておられたので心配になりました。これからも無理せずお散歩を楽しんでください。街で見かけたらお声掛けします!
はい、マイペースで歩きます。お会いすることもあるかも知れません。よろしくお願いします。
七福神めぐりお疲れ様でした。戸塚は横浜市の郊外なのでちょっとしたハイキングですね。良い雰囲気のお寺が多かったです。全部回ってからのランチはさぞかし美味しかったことと思います。東京の城南地区に住む私は荏原七福神を廻りました。10キロ以上歩いたので疲れましたが、ささやかな達成感がありました。
10キロはちょっと疲れますね。覚悟を決めないと歩けません。
水木しげる先生の様なペン画も感激です❗️。当方小中学を上大岡、高校時代は戸塚区内で新聞配達のアルバイトをしていましたのでどの動画もとても味わい深く楽しませて頂いております。感謝🙏。
水木しげる先生とは恐れ多いです。上大岡、戸塚ですか、いい所です。
寒い中お疲れ様です。今日の動画並木さんらしいく観させ頂きました。
ご視聴ありがとうございます。
なんだか大変そうでしたが、自分も確か法務局のほうまで戸塚駅から歩いて行ったので結構アップダウンがきつかったのを覚えています。途中の日立跡地中外製薬になったんですね、あの広い敷地何になるんだろうと思ってました。いろいろ様変わりした戸塚がみれました、ありがとうございます。
中外製薬の所がいちばん変わっていましたね。遊歩道は素晴らしいです。
楽しく拝見しました。本当にあの日は、日本晴れでしたね。
はい、全くの快晴でした。鼻のアタマが焼けました。
お疲れ様でした。 戸塚七福神はかなり距離がありそうですね。自分も鎌倉、金沢、地元磯子七福神を巡った事があります。 磯子七福神はやはりかなりの距離があったので自転車で廻りました。それぞれの色紙はフレームに入れて自宅玄関に掲げてあります。なぜか七福神をお詣りした後は充実した気分になりますね。今年も素敵な一年になりますように!
七福神の御利益がありますように。
道夫さん、お疲れ様です♪戸塚に七福神巡りがあるなんて知りませんでした。全部回るのは大変そうでしたね。歩きすぎて頭が回らなくなる事って私も良くあるので同じだ😂と思いました。日立の跡地は綺麗になったのですね。10年以上行ってないので驚きました。配信ありがとうございました😊
疲れてボケましたが撮影中にはその自覚がありませんでした。恐ろしい事です。
地元特集嬉しい!
大変お疲れ様でした。私も是非行ってみたいのですが、ちょっと体力的に難しいかも……。宝蔵院のミニミニ動物園、楽しかったです。新春の「コケコッコ~~~!」イイですね。七福神巡りを拝見して、福のお裾分けにあずかれそうな気持になってきました。
宝蔵院の動物園は行って初めて知りました。シロブタくん愛嬌あります。
七福神巡り良くがんばってすごいです🤗🩷お疲れさまでした✨豚さんの背中にインコさん🦜とっても癒やされました😄行ってみたくなりました!宝くじ残念でしたね🌸私は3000円当たりました。とても楽しく拝見させていただきどうもありがとうございました💐
3000円、おめでとうございます。インコが親分でブタは子分みたいです。
戸塚って40年くらい行ってないんですよね~☺️学生時代の友達が戸塚に住んでいて日立の工場の近くのアパートにいてよく遊びに行きましたが七福神巡りを暖かくなった頃に行ってみますね😊
ぜひどうぞ。
戸塚の駅前周辺は開発がどんどんすすんで私が子供のころに見た風景とはだいぶ違ってます 駅から離れた街並みはあまりよく知りませんがこんなにたくさんのお寺があったんですねそして畳屋さんのペン画私もこの絵は好きです畳屋さんたいへん喜ばれてましたね夏の散歩も大変ですが冬は寒くて出にくいのでは?風邪をひかないように気をつけて下さいお疲れ様でした
この20年で駅周辺は大きく変わりましたね。冬は出かけは寒いですけど歩いているとすぐ温まります。
いつも楽しみにしてます😊
ありがとうございます。
動物園のようなお寺、楽しそう!私は瀬谷の八福神巡りに数年かけて行ってますが、未だコンプリートしていません😅並木さんは8箇所を1日で周られて、体力モンスターですね!
前期高齢モンスターです。動物園がいちばん面白かった。
昔戸塚に一人住まいしてました。友達が居たのでその関係で❗(笑)でも一年で実家に帰りました😂それで長後街道の踊場のバス停で降りたような?!😅戸塚駅も??と思う位変わってて、「これがぁ~?」です。長後街道を観たときも思いましたが、すっかり変わりましたね😅きっと私は別の場所に住んでたんだ!と思う事に😂七福神も知りませんでした⤵️40年位前の事です。
西口は再開発されましたし、長後街道も拡張工事がありましたから大きく変わりましたね。
おはようございます。昨日は野庭の山に初雪が降りました。今日は七福お遍路さんですね縁起の良い動画ですね畳って良い匂いがするんで好きです。戸塚は、会社が上矢部高校の側にあるので来迎寺、雲林寺の側の通り道を行くので分ります。ピヨ子ちゃん姪っ子もピーコって呼んでましたが、その姪っ子も来週辺りに、子供が産まれます。来週には自分はお爺さんになります。
お爺さん⁈それはそれは。おめでとうございます。
お兄さんの娘の息子お爺さんの弟の位置付け自分の母親が曽祖母先祖から数えたら自分は七世だから生まれて来る男の子は九世目
並木さん、今日は。 仰る様に「急に疲れが・・・!」は有りますよね。「街歩き」とは言っても,手順や台詞の暗記部分編集のし易さ等々「考える事」が一杯でしょうから。私の様な「出たところ勝負」では無い「ビデオ撮影」ですから尚更でしょうね~。「床屋さんのご主人」、お元気そうで何よりでした。ランチのうどん、ソーですよね?寒かったり・疲れたりすると「蕎麦ッ食い」の私でも「うどん」を食べたくなったりしますよ。
蕎麦にしようかと思ったのですが、なぜかうどんが食べたくなりました。私も出たとこ勝負がかなりあります。
今晩は。 エ~ッ!そうなんですか?作品を見ていると入念な下調べと動画の流れまで考えてから実際の撮影に入っているように思えます!今回も「8~9割の人が」お寺巡りをするところを「戸塚の町」を撮りたいからと「逆回り」にするところは流石ですね! 私の場合は「出たとこ勝負」の割には「負けてばかり」。
下調べもしますが、詳しい事までは調べません。「調べないと出かけられない」ようになると、これもまた困りますから。適当なところで撮っています。@@nick浜オヤジ
巡りおえると良い一年になりそうですね。
そう願います。
お疲れ様です🎵我が地元戸塚の紹介ありがとうございます‼️何度も述べた事があると思いますが、戸塚も昔は旭町商店街がありました。横浜橋や松原商店街の様に賑やかで好きだったんですけどね😅戸塚もかなり様変わりしてしまいました😅
私も昔の商店街をおぼろげながら覚えていますが、かなり様変わりしたようですね。
新春らしい空の下、戸塚宿七福神巡りスタンプラリーの旅、お疲れ様でした。動画の最後の「お土産」コーナーで「ちいかわ」のハチワレのご飯茶碗が思わず目に止まりました!実は昨年ペン画展にお伺いした際、控室の椅子の背もたれに「ちいかわ」のフリースが掛けてあるのを見かけまして。もしやお嬢様が「ちいかわ」お好き?と思っておりました。ご飯のお茶碗はお嬢様からの贈り物なのでしょうか?並木道夫さん動画同様「ちいかわ」も推しですので「お土産コーナー」のワンシーンは私的にとても心温まる瞬間でありました。
おっ、鋭い観察眼ですぞ。絵を描く人はよく見てますね。茶碗は娘のものです。映えを考えてこの茶碗を使いました。これ、ちいかわって言うんだ。(知らなかった)
お嬢様のお茶碗だったのですね!素敵な映えです✨「ちいかわ」は連載漫画です。小さくてかわいいキャラクターが厳しい労働生活と弱肉強食の環境下、健気に生きるストーリーです。
並木さん、お疲れさまです、今回は特に長く歩かれましたね。(私も7キロ(1万歩)を越えると、急に疲労が溜まるので、日課の持続可能の目安としてます)・今回は、旧東海道シリーズの補完的な意味合いもあり、周辺の見所等が再発見され、大変興味深かったです。・マンホールの図柄が箱根駅伝とは、流石、花の2区で、粋ですね。
長距離歩行は休憩が必要ですね。小さな看板等にも駅伝の絵がありました。
港南区民ですが20年前、まだマルイがあった頃に数回行ったきり、2年前に西横浜国際総合病院へ行くのに戸塚へ来たのですがだいぶ変わっていて驚きました。
戸塚は古い町ですがこの20年くらいで大きく変わりましたね。
並木さん、今回は私の地元の戸塚の紹介ありがとうございました。ほぼ50年前の私の時は七福神巡りはありませんでした。私は通信隊で神奈中バスに乗り、二軒屋、宝寿院前、五霊神社前を通り、戸塚警察の下を左折し、バスセンターまで行っていました。戸塚駅に行くのに旭町商店街を通るのですが、何か独特な匂いがしたのを覚えています。又、大昔で記憶が定かではないのですが、泉ヶ丘中の担任の先生がお寺の住職さんもしていて、一回皆で招待された事がありました。地図で確認すると親縁寺っぽいです。担任の先生の名前は、S 哲善先生でした。お寺の場所の記憶違いですかね?fG
昔の商店街は今とだいぶ様子が違っていたように覚えています。戸塚にはお寺が多いですね。どのお寺だったんでしょう。fY
今日、仕事の合間にネットで検索したら、やはり親縁寺は哲善先生のお寺でした。私どもは50年以上前に七福神の一つを訪れた事になります。先生は毎日、トヨペットコロナマークII で出勤なさってました。久しぶりに泉ヶ丘中の卒業アルバム(1972卒) を引っ張り出して、先生にご挨拶しました。fG
おめでとうございます。健脚の並木さん自撮り棒をもって七福神めぐりご利益だあるよう、お祈りします。父の戒名をいただいたお寺もありました。
ご利益を期待します。何かいいことあるかな。
戸塚って横浜のベッドタウンで、マンション群が多く立ち並び、無機質な街のようなイメージを持っていましたが、全然そんなことないですね。誤解してました。いいウオーキングコースですね😊沢山歩かれてお疲れ様です。さぞかし獺祭が五臓六腑に染み渡ったのではないでしょうか😊
戸塚は住宅街ですが古い町ですから古寺も多いですね。歩いてみると面白いです。
こんにちは😃七福神巡りお疲れ様でした。私は御朱印も頂きながら巡りました。
素晴らしい。
戸塚も結構散歩どころありますね。行ってみましょう。冬は散歩シーズンです。暑くなく、ほどよい運動が体がホカホカして気持ちいーい。昨夏、並木さん帽子かぶらずよく歩けました。w並木さんは映像関係の仕事してらしたのかな?横浜は昭和映画の町でもありますね。港の見える公園の噴水の前の石に座ってたら、昭和男優さんにあいました。が、名前が思い出せません。近くに住んでるんでしょうね。端役でも、残像はなぜかあります。
寒くても歩いていると体が温まってきます。映像関係?いや何もしていません。
幼い頃7月14日の八坂神社の祭りが楽しみでした。屋台が並んでいて帰りに白桃を買って帰りました。
戸塚には古くからの祭りがありますね。
戸塚と言えば約30年前の開かずの踏み切り。アンダーパスが開通して良かった
今となっては懐かしいです。
いわゆる御朱印巡りですね。スタンプラリーと言えば自分はJR東日本のポケモンスタンプラリーに参加して一度全駅制覇してDSソフトをもらった事がある。旭町通り商店街にあるゲームセンターには艦これアーケードをプレイしによく行っているので戸塚駅近辺はそこそこ詳しいのだが、戸塚の散歩の時に出てきたラーメン屋は少し場所が分からなかったので行っていないが、今回のうどん屋なら大体の場所が分かるので今度機会があったら食べに行こうと思います(笑)ちなみに途中で跨線橋でJRの線路を越えていくのを見て昔はこの辺りに大踏切があったのかなと思った。
御朱印は別に正式なものがあるようです。ラーメン店は清源院の近くにあります。うどんもラーメンもおススメです。
うどんの店行ってみたいです。
美味しいですよ。
並木さん、お疲れさまでした。戸塚といえば、戸塚ヨットスクールが有名ですけど、跡地は今どうなってるんですかね?全く、面影無しですかね?って、一度も行ったこと無いですけど。
みんな再開発されましたよ。
並木さん、お疲れ様でした。川崎市中原区にも七福神があります。番外編でいかがでしょうか?スタミナ切れの話ですが、私の場合1時間を超えると速度が落ちてくるのを実感しています。
私は最初からスローペースで歩いています。3キロを超えるとカラータイマーが点滅します。
今度はまさかの自宅近くで驚きましたw今日いらしたお客様に、お店がRUclipsに出たんですよとお話ししたら、お客様も並木さんのチャンネルの視聴者でしたw世の中狭いですね😂
あら、こちらにお住まいでしたか。何だか縁がありますね。私を知っているお客様もいらっしゃったとは嬉しい限りです。
@@namiki-michio 仮に全視聴者が横浜市民だとして1/375の確率ですからね!なかなか驚きですがw新縁寺から徒歩圏内ですが、産まれは「横浜のブロンクス」中村橋ですw
お店はブロンクス仕立てでしたか。@@akira_midtown
おまけは獺祭ですね。
そうです!
戸塚近辺、飲み屋さんご飯何処は抑えているのですが、七福神!これ運動にもちょうど良さそうです)。以前行った、瀬谷の八福神(1つ多い)は、かなり距離があるので1日では無理でしたね。
戸塚の七福神はだいたい8キロコースです。
@@namiki-michio 8キロなら充分ですね。休みの日に歩いてみます!
箱根駅伝では、不動坂の交差点から新道経由大坂上へ抜けるので、戸塚の街中は走りません。
あっ、そうですね。間違えました。
昔の駅伝はこっち通ってたんですよね、開かずの踏切回避するため横浜新道ができ障害のきわめてすくない最速のルートのをめざしたんだとおもいます。@@namiki-michio
冬の日の日曜日、自宅で歩かず見る戸塚 七福神巡り とても楽しかったです。 ご案内いただき大変ありがとうございました。見慣れた戸塚の街も「変わらない」所と「変わってしまった」所が共存していて新旧、時代の変化も楽しめました。天気が良くてよかったですね。大変お疲れさまでした。
快晴の正月晴れでした。暖かい一日で良かったです。
私は並木さんと同年輩なので、動画で体力のことを言及されると、自然と自分の体力も振り返ってしまいます。そして頑張れ!と声が出てしまいます。因みに私は鎌倉学園でサザンの桑田さんと同級生でした。生まれたのも昭和31年2月で同じです。並木さんも同学年ですか? お互いに桑田さんにように若々しく頑張りましょう。失礼、並木さんも負けずに若々しかったですね。いつも応援しております。お元気で楽しい散歩をお続け下さい。そして横浜を満喫して下さい。
私は32年です。サザンの2学年下ですね。若々しい振りをしてがんばります。
いつも楽しく拝見しております。
地元ということでいつにも増して楽しく見ていましたら、どことは申しませんが我が家の真横を通過する映像が出てきておお!っとなりました😊
七福神めぐり、やっているのは知っていたのですが具体的に気にしたことはありませんでした。機会があれば巡ってみたいです。
今度通ったら手を振って下さい。
30年前、戸塚の丸井(現モディ)のテナントに勤めておりましたが、往復の日々で七福神巡りが出来る事は、知りませんでした。
散歩が趣味の方には、丁度良いコースですね🚶👍
あまり坂も無く歩くにはちょうどいいコースだと思います。
戸塚で七福神巡りが出来るんですね~、知りませんでした。
2時間ぐらいだったら、ちょうどいいお散歩ですね、
私も次回の帰省の際に、挑戦してみようかな~。
ぜひ歩いてみて下さい。
並木さん、大変お疲れ様でした。戸塚の七福神巡り、耳にした事はあったのですが、実際にはこんな感じだったのですね!これは町巡りも同時に出来て、面白いと思いました。是非一度、周ってみたいです。
鎌倉で一度七福神巡りをした事がありますが、戸塚にも有るのですね😅今は足に自信が無いので、並木さんの動画で楽しませて頂きました
有り難いです🎉
町の見物ともコースがかさなっています。いい散歩道です。
イラストの地図がいつもわかりやすくて動画を楽しめます。全部巡るのは大変でしたねお疲れ様でした
後半少しバテました。
初コメントです。
毎回楽しく拝見させてもらってます。
戸塚の近くに住んでいるので今回も楽しく拝見しました。
体力的に心配と仰っておられたので心配になりました。
これからも無理せずお散歩を楽しんでください。街で見かけたらお声掛けします!
はい、マイペースで歩きます。お会いすることもあるかも知れません。よろしくお願いします。
七福神めぐりお疲れ様でした。戸塚は横浜市の郊外なのでちょっとしたハイキングですね。良い雰囲気のお寺が多かったです。全部回ってからのランチはさぞかし美味しかったことと思います。
東京の城南地区に住む私は荏原七福神を廻りました。10キロ以上歩いたので疲れましたが、ささやかな達成感がありました。
10キロはちょっと疲れますね。覚悟を決めないと歩けません。
水木しげる先生の様なペン画も感激です❗️。
当方小中学を上大岡、高校時代は戸塚区内で新聞配達のアルバイトをしていましたのでどの動画もとても味わい深く楽しませて頂いております。感謝🙏。
水木しげる先生とは恐れ多いです。上大岡、戸塚ですか、いい所です。
寒い中お疲れ様です。今日の動画並木さんらしいく観させ頂きました。
ご視聴ありがとうございます。
なんだか大変そうでしたが、自分も確か法務局のほうまで戸塚駅から歩いて行ったので結構アップダウンがきつかったのを覚えています。途中の日立跡地中外製薬になったんですね、あの広い敷地何になるんだろうと思ってました。いろいろ様変わりした戸塚がみれました、ありがとうございます。
中外製薬の所がいちばん変わっていましたね。遊歩道は素晴らしいです。
楽しく拝見しました。
本当にあの日は、日本晴れでしたね。
はい、全くの快晴でした。鼻のアタマが焼けました。
お疲れ様でした。 戸塚七福神はかなり距離がありそうですね。
自分も鎌倉、金沢、地元磯子七福神を巡った事があります。
磯子七福神はやはりかなりの距離があったので自転車で廻りました。
それぞれの色紙はフレームに入れて自宅玄関に掲げてあります。
なぜか七福神をお詣りした後は充実した気分になりますね。
今年も素敵な一年になりますように!
七福神の御利益がありますように。
道夫さん、お疲れ様です♪戸塚に七福神巡りがあるなんて知りませんでした。全部回るのは大変そうでしたね。歩きすぎて頭が回らなくなる事って私も良くあるので同じだ😂と思いました。日立の跡地は綺麗になったのですね。10年以上行ってないので驚きました。配信ありがとうございました😊
疲れてボケましたが撮影中にはその自覚がありませんでした。恐ろしい事です。
地元特集嬉しい!
大変お疲れ様でした。私も是非行ってみたいのですが、ちょっと体力的に難しいかも……。宝蔵院のミニミニ動物園、楽しかったです。新春の「コケコッコ~~~!」イイですね。七福神巡りを拝見して、福のお裾分けにあずかれそうな気持になってきました。
宝蔵院の動物園は行って初めて知りました。シロブタくん愛嬌あります。
七福神巡り良くがんばってすごいです🤗🩷お疲れさまでした✨豚さんの背中にインコさん🦜とっても癒やされました😄行ってみたくなりました!宝くじ残念でしたね🌸私は3000円当たりました。とても楽しく拝見させていただきどうもありがとうございました💐
3000円、おめでとうございます。インコが親分でブタは子分みたいです。
戸塚って40年くらい行ってないんですよね~☺️学生時代の友達が戸塚に住んでいて日立の工場の近くのアパートにいてよく遊びに行きましたが七福神巡りを暖かくなった頃に行ってみますね😊
ぜひどうぞ。
戸塚の駅前周辺は開発がどんどんすすんで私が子供のころに見た風景とはだいぶ違ってます 駅から離れた街並みはあまりよく知りませんが
こんなにたくさんのお寺があったんですね
そして畳屋さんのペン画私もこの絵は好きです
畳屋さんたいへん喜ばれてましたね
夏の散歩も大変ですが冬は寒くて出にくいのでは?
風邪をひかないように気をつけて下さい
お疲れ様でした
この20年で駅周辺は大きく変わりましたね。冬は出かけは寒いですけど歩いているとすぐ温まります。
いつも楽しみにしてます😊
ありがとうございます。
動物園のようなお寺、楽しそう!
私は瀬谷の八福神巡りに数年かけて行ってますが、未だコンプリートしていません😅
並木さんは8箇所を1日で周られて、体力モンスターですね!
前期高齢モンスターです。動物園がいちばん面白かった。
昔戸塚に一人住まいしてました。友達が居たのでその関係で❗(笑)
でも一年で実家に帰りました😂
それで長後街道の踊場のバス停で降りたような?!😅
戸塚駅も??と思う位変わってて、「これがぁ~?」です。
長後街道を観たときも思いましたが、すっかり変わりましたね😅
きっと私は別の場所に住んでたんだ!と思う事に😂
七福神も知りませんでした⤵️
40年位前の事です。
西口は再開発されましたし、長後街道も拡張工事がありましたから大きく変わりましたね。
おはようございます。
昨日は野庭の山に初雪が降りました。
今日は七福お遍路さんですね
縁起の良い動画ですね
畳って良い匂いがするんで好きです。
戸塚は、会社が上矢部高校の側にあるので
来迎寺、雲林寺の側の通り道を行くので分ります。
ピヨ子ちゃん
姪っ子もピーコって呼んでましたが、その姪っ子も来週辺りに、
子供が産まれます。
来週には自分はお爺さんになります。
お爺さん⁈それはそれは。おめでとうございます。
お兄さんの娘の息子
お爺さんの弟
の位置付け
自分の母親が曽祖母
先祖から数えたら
自分は七世だから生まれて来る男の子は九世目
並木さん、今日は。
仰る様に「急に疲れが・・・!」は有りますよね。
「街歩き」とは言っても,手順や台詞の暗記部分編集のし易さ等々
「考える事」が一杯でしょうから。
私の様な「出たところ勝負」では無い「ビデオ撮影」ですから
尚更でしょうね~。
「床屋さんのご主人」、お元気そうで何よりでした。
ランチのうどん、ソーですよね?
寒かったり・疲れたりすると「蕎麦ッ食い」の私でも「うどん」を
食べたくなったりしますよ。
蕎麦にしようかと思ったのですが、なぜかうどんが食べたくなりました。私も出たとこ勝負がかなりあります。
今晩は。
エ~ッ!そうなんですか?
作品を見ていると入念な下調べと動画の流れまで考えてから
実際の撮影に入っているように思えます!
今回も「8~9割の人が」お寺巡りをするところを「戸塚の町」を
撮りたいからと「逆回り」にするところは流石ですね!
私の場合は「出たとこ勝負」の割には「負けてばかり」。
下調べもしますが、詳しい事までは調べません。「調べないと出かけられない」ようになると、これもまた困りますから。適当なところで撮っています。@@nick浜オヤジ
巡りおえると良い一年になりそうですね。
そう願います。
お疲れ様です🎵我が地元戸塚の紹介ありがとうございます‼️何度も述べた事があると思いますが、戸塚も昔は旭町商店街がありました。横浜橋や松原商店街の様に賑やかで好きだったんですけどね😅戸塚もかなり様変わりしてしまいました😅
私も昔の商店街をおぼろげながら覚えていますが、かなり様変わりしたようですね。
新春らしい空の下、戸塚宿七福神巡りスタンプラリーの旅、お疲れ様でした。
動画の最後の「お土産」コーナーで「ちいかわ」のハチワレのご飯茶碗が思わず目に止まりました!
実は昨年ペン画展にお伺いした際、控室の椅子の背もたれに「ちいかわ」のフリースが掛けてあるのを見かけまして。もしやお嬢様が「ちいかわ」お好き?と思っておりました。
ご飯のお茶碗はお嬢様からの贈り物なのでしょうか?並木道夫さん動画同様「ちいかわ」も推しですので「お土産コーナー」のワンシーンは私的にとても心温まる瞬間でありました。
おっ、鋭い観察眼ですぞ。絵を描く人はよく見てますね。茶碗は娘のものです。映えを考えてこの茶碗を使いました。これ、ちいかわって言うんだ。(知らなかった)
お嬢様のお茶碗だったのですね!
素敵な映えです✨
「ちいかわ」は連載漫画です。小さくてかわいいキャラクターが厳しい労働生活と弱肉強食の環境下、健気に生きるストーリーです。
並木さん、お疲れさまです、今回は特に長く歩かれましたね。
(私も7キロ(1万歩)を越えると、急に疲労が溜まるので、日課の持続可能の目安としてます)
・今回は、旧東海道シリーズの補完的な意味合いもあり、周辺の見所等が再発見され、大変興味深かったです。
・マンホールの図柄が箱根駅伝とは、流石、花の2区で、粋ですね。
長距離歩行は休憩が必要ですね。小さな看板等にも駅伝の絵がありました。
港南区民ですが20年前、まだマルイがあった頃に数回行ったきり、2年前に西横浜国際総合病院へ行くのに戸塚へ来たのですがだいぶ変わっていて驚きました。
戸塚は古い町ですがこの20年くらいで大きく変わりましたね。
並木さん、
今回は私の地元の戸塚の紹介ありがとうございました。
ほぼ50年前の私の時は七福神巡りはありませんでした。
私は通信隊で神奈中バスに乗り、二軒屋、宝寿院前、五霊神社前を通り、戸塚警察の下を左折し、バスセンターまで行っていました。戸塚駅に行くのに旭町商店街を通るのですが、何か独特な匂いがしたのを覚えています。
又、大昔で記憶が定かではないのですが、泉ヶ丘中の担任の先生がお寺の住職さんもしていて、一回皆で招待された事がありました。地図で確認すると親縁寺っぽいです。
担任の先生の名前は、S 哲善先生でした。お寺の場所の記憶違いですかね?fG
昔の商店街は今とだいぶ様子が違っていたように覚えています。戸塚にはお寺が多いですね。どのお寺だったんでしょう。fY
今日、仕事の合間にネットで検索したら、やはり親縁寺は哲善先生のお寺でした。私どもは50年以上前に七福神の一つを訪れた事になります。
先生は毎日、トヨペットコロナマークII で出勤なさってました。久しぶりに泉ヶ丘中の卒業アルバム(1972卒) を引っ張り出して、先生にご挨拶しました。fG
おめでとうございます。健脚の並木さん自撮り棒をもって七福神めぐり
ご利益だあるよう、お祈りします。
父の戒名をいただいたお寺もありました。
ご利益を期待します。何かいいことあるかな。
戸塚って横浜のベッドタウンで、マンション群が多く立ち並び、無機質な街のようなイメージを持っていましたが、全然そんなことないですね。誤解してました。いいウオーキングコースですね😊沢山歩かれてお疲れ様です。さぞかし獺祭が五臓六腑に染み渡ったのではないでしょうか😊
戸塚は住宅街ですが古い町ですから古寺も多いですね。歩いてみると面白いです。
こんにちは😃
七福神巡りお疲れ様でした。
私は御朱印も頂きながら巡りました。
素晴らしい。
戸塚も結構散歩どころありますね。
行ってみましょう。
冬は散歩シーズンです。
暑くなく、ほどよい運動が体がホカホカして気持ちいーい。
昨夏、並木さん帽子かぶらずよく歩けました。w
並木さんは映像関係の仕事してらしたのかな?
横浜は昭和映画の町でもありますね。港の見える公園の噴水の前の
石に座ってたら、昭和
男優さんにあいました。が、
名前が思い出せません。近くに住んでるんでしょうね。
端役でも、残像はなぜかあります。
寒くても歩いていると体が温まってきます。映像関係?いや何もしていません。
幼い頃7月14日の八坂神社の祭りが楽しみでした。屋台が並んでいて帰りに白桃を買って帰りました。
戸塚には古くからの祭りがありますね。
戸塚と言えば約30年前の開かずの踏み切り。アンダーパスが開通して良かった
今となっては懐かしいです。
いわゆる御朱印巡りですね。スタンプラリーと言えば自分はJR東日本のポケモンスタンプラリーに参加して一度全駅制覇してDSソフトをもらった事がある。
旭町通り商店街にあるゲームセンターには艦これアーケードをプレイしによく行っているので戸塚駅近辺はそこそこ詳しいのだが、戸塚の散歩の時に出てきたラーメン屋は少し場所が分からなかったので行っていないが、今回のうどん屋なら大体の場所が分かるので今度機会があったら食べに行こうと思います(笑)
ちなみに途中で跨線橋でJRの線路を越えていくのを見て昔はこの辺りに大踏切があったのかなと思った。
御朱印は別に正式なものがあるようです。ラーメン店は清源院の近くにあります。うどんもラーメンもおススメです。
うどんの店行ってみたいです。
美味しいですよ。
並木さん、お疲れさまでした。戸塚といえば、戸塚ヨットスクールが有名ですけど、跡地は今どうなってるんですかね?全く、面影無しですかね?って、一度も行ったこと無いですけど。
みんな再開発されましたよ。
並木さん、お疲れ様でした。
川崎市中原区にも七福神があります。番外編でいかがでしょうか?
スタミナ切れの話ですが、私の場合1時間を超えると速度が落ちてくるのを実感しています。
私は最初からスローペースで歩いています。3キロを超えるとカラータイマーが点滅します。
今度はまさかの自宅近くで驚きましたw
今日いらしたお客様に、お店がRUclipsに出たんですよとお話ししたら、お客様も並木さんのチャンネルの視聴者でしたw
世の中狭いですね😂
あら、こちらにお住まいでしたか。何だか縁がありますね。私を知っているお客様もいらっしゃったとは嬉しい限りです。
@@namiki-michio 仮に全視聴者が横浜市民だとして1/375の確率ですからね!
なかなか驚きですがw
新縁寺から徒歩圏内ですが、産まれは「横浜のブロンクス」中村橋ですw
お店はブロンクス仕立てでしたか。@@akira_midtown
おまけは獺祭ですね。
そうです!
戸塚近辺、飲み屋さんご飯何処は抑えているのですが、七福神!
これ運動にもちょうど良さそうです)。
以前行った、瀬谷の八福神(1つ多い)は、かなり距離があるので1日では無理でしたね。
戸塚の七福神はだいたい8キロコースです。
@@namiki-michio 8キロなら充分ですね。
休みの日に歩いてみます!
箱根駅伝では、不動坂の交差点から新道経由大坂上へ抜けるので、戸塚の街中は走りません。
あっ、そうですね。間違えました。
昔の駅伝はこっち通ってたんですよね、開かずの踏切回避するため横浜新道ができ障害のきわめてすくない最速のルートのをめざしたんだとおもいます。@@namiki-michio